事業内容business
九州大学共同研究
部門概要
九州大学大学院システム情報科学研究院
タマリ工業共同研究部門
- 九州大学協力教員(2名)
- 九州大学大学院 システム情報科学研究院 池上 浩 教授
- 九州大学大学院 システム情報科学研究院 中村 大輔 准教授
- 九州大学出向 タマリ工業研究員(1名)
レーザプロセシングの研究開発をベースとしセンシングモジュール、AI開発等、レーザ加工への応用を目指いしています。
部門沿革
・2017年 8月 九州大学共同研究開始
開発テーマ:4H-SiCレーザドーピング
・2019年 8月 九州大学SIPプロジェクト CPSシステム開発協力開始
開発テーマ:リアルタイム観察システム
・2020年 1月 九州大学 綺羅コンソーシアム 参加
・2021年 4月 九州大学大学院システム情報科学研究院 タマリ工業共同研究部門 設立
・2021年 10月 JST A-step 研究成果最適展開支援プログラム 産学共同(本格型) 採択
開発テーマ:「電動車両用駆動モータのステータの量産を可能とする平角銅線の
AI制御高速、高品質レーザ溶接加工装置の開発」
研究開発内容
リアルタイム観察システム(センシングモジュール)
ゲート時間分解能2 nsの高速カメラを用いて、nsパルスレーザ照射時の材料温度状態を観察するシステムです。
用途例:パルスレーザアニールの表面温度解析
・装置構成
加工用レーザと同軸に高速カメラを設置し、加工点の材料からの発光を観察することが可能となっています。
九州大学システム設置の様子
・実験
Siウエハにエキシマレーザ照射時の表面温度を2次元マッピングを行います。
温度算出は、輻射発光の2波長の比で求める事が出来ます。今回の実験では750nmと850nmを観察しています。
・ナノ秒時間変化温度換算
レーザ照射中心部の平均温度の結果と温度2次元マッピングを示しています。
・リアルタイム観察システム(AI解析)
タマリ工業製のLIM『Laser Inspection Meister』を使用し、レーザ加工・溶接中のサンプル発光輝度から温度換算2Dマッピングを動画を取得し品質評価AI解析を行うシステムです。
用途例:レーザ溶接溶け込み深さ判定、レーザ加工点モニタリングよる加工状態の評価
・システム図
レーザ加工と同軸に設置したLIMにより加工点の温度動画を取得し、リアルタイムでAI解析を行い動画の分類を行う事が出来ます。
・レーザ溶接LIM動画AI解析
レーザパワーを変えてレーザ溶接したデータを収集し、LIMの動画とレーザパワーをラベリングしてAIに学習をさせています。
LIMの動画を入れることで、AIが加工がどの出力で行われてたか分類判別します。動画内での出力の安定性は%で確認できます。
これらのシステム製作も承っております。また九州大学での試験もお試しいただけますのでご相談ください。
お問合せ
819-0395 福岡市西区元岡744番地 九州大学伊都キャンパスwest2 635号室
九州大学大学院システム情報科学研究院 タマリ工業共同研究部門
窓口:菊地 俊文
e-mail : kikuchi@ees.kyushu-u.ac.jp
Phone : 092-802-3774
リンク
九州大学ホームページ :https://www.kyushu-u.ac.jp/ja
光量子プロセス開発センター:https://q-photon.ees.kyushu-u.ac.jp
お問い合わせはこちらから
電話受付時間 月~金 9:00~17:30(祝日除く)